新型コロナウイルスによる重篤な肺炎症状患者が日本国内でも急激に増加していることから、
「観光客が多い沖縄県でも…」と不安が頭をよぎりますね。
感染のリスクに対する不安が高まる中、現在の沖縄県での新型コロナウイルスに関する情報をまとめてみたのでご覧ください。
関連記事
新型コロナ感染者が死亡後の葬儀はできない?病院や業者の対応のまとめ!
目次
沖縄県での新型コロナウイルス感染の状況は?
沖縄県は近年大型クルーズ船が寄港する機会が増えており、
海外からの観光客が増えています。
中国で新型コロナウイルスが猛威を振るい始めてから
クルーズ船に中国からの旅客を乗せないで寄港したり、
中国以外のアジア圏からの旅行者はクルーズによる寄港を続行するなど様々な対応がなされおり、
旅行者のキャンセルも相次いでいるとのことですが、
商業施設では現在でもアジア圏からの観光客は多く見受けられる状況です。
厚生労働省の報告によると2020年2月18日現在までに、
沖縄県でも新型コロナウイルスの感染が1名確認されました!
こちら沖縄県内で確認された症例は、
2月14日に確認されましたが、50代の女性タクシードライバーで、
現在横浜港沖で検疫が続いているダイヤモンドプリンセス号が沖縄に寄港した際に
この船から降りた観光客を4名タクシーに乗車させて移動したという経緯が明らかになっています。
18日までに、それ以上の感染者拡大の報告はないです。
愛知県での新型コロナウイルス発症者の例を見ると↓
【愛知県で発症の感染者情報】
中国湖北省武漢市在住の渡航者(40代男性)
1月20日 来日
1月22日 体調不良
1月26日 愛知県内の医療機関を受診し肺炎の診断
1月28日 症状は無いが、コロナウイルス感染が判明し入院
厚生労働省が発表した上記の情報を確認てみると
新型コロナウイルスによる肺炎を発症したのは、
「愛知県在住者」ではなく、
「中国から来た観光客」が愛知県で症状を訴えて入院した
という見方になるので、
アジア圏からの観光客が多く見受けられる
沖縄県も油断はできない状況にあることは容易に考えられますよね…
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
沖縄旅行で那覇港に寄港したクルーズ船旅客が新型コロナウイルス感染か?
横浜港で行われているクルーズ船内での検疫結果は?
上記のツイッターのニュースで取り上げられた2月3日夜から横浜港で行われているクルーズ船内での検疫を進めており、
その結果は感染者の確認人数は日々増えています。
愛知県では中国人旅行者から新型コロナウイルスの感染者が確認された経緯があり、
「中国からの観光客が多い沖縄県でも感染者が発生するのでは?」
という懸念があります。
現在までに、沖縄県で新型コロナウイルス感染者は発生していませんが、
もし、沖縄県にの空港や港を経緯したクルーズ船や飛行機を利用した観光客から発症者が出ると、県民は生活を守るためにどう行動したらよいのか不安にります。
厚生労働省はこれまでに確認された感染者の詳細な行動歴は公表していません。
どこの空港を利用したか?
ツアーなのか?
どのルートで旅行したのか?
宿泊先はどこのホテルか?
など予防策として知りたい心情ですが、
残念ながら詳細な行動歴は公開されていないため、
自分自身で予防対策をして身を守るしかないといえるかもしれません。
新型コロナウイルスに対する予防法は?
新型コロナウイルス感染の予防について確立された方法を見いだせていない状況ではありますが、
厚生労働省は一般衛生予防として、
- 咳エチケット
- 手洗い
- うがい
- アルコール消毒
を推奨しています!
まん延を防ぐためには人混みが多い場所への外出を避けることも大切でしょう!
詳細な情報が少ない中、日本国内でも感染者が増えてきています。
不要不急の外出を避け、同時にインフルエンザ予防も兼ねて家族の体調管理を心掛けた行動をしましょう!
関連記事
【新型コロナウイルス】推奨の予防法は?マスクやアルコール消毒など予防グッズを紹介!
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
沖縄県は県民へ注意喚起の呼びかけ!
沖縄県は県民に対し、新型コロナウイルスに関連した肺炎に関する相談窓口を電話や保健所に設置しているので、気になることがあれば相談してみるとよいでしょう!
武漢市滞在後または新型コロナウイルス患者(疑い患者含む)との接触後に症状が出現した場合
引用:沖縄県ホームページ 新型コロナウイルス関連肺炎について「県民の皆様へ」より武漢市から帰国・入国される方や、新型コロナウイルス患者またはその疑いのある患者と接触した方で、咳や発熱等の症状がある場合には、以下の点にご留意ください。
- 会社や学校を休んで、早めに最寄りの保健所へ連絡する(連絡先は下記の保健所区域案内をご確認ください)
- 医療機関には事前に「武漢市への渡航歴」または「患者または疑い患者との接触歴」があることを連絡する
- 受診の際はマスクを着用する
保健所区域案内
北部保健所 0980-52-5219
中部保健所 098-938-9701
南部保健所 098-889-6591
宮古保健所 0980-73-5074
八重山保健所 0980-82-4891
那覇市保健所 098-853-7971
沖縄県で新型コロナウイルス感染者が出た場合どこの医療機関や病院で対応するのか?
沖縄県内で感染症指定医療機関として指定を受けている病院は以下の病院があります。
【第一種感染症指定医療機関】
- 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター (2床)
- 琉球大学医学部付属病院(2床)
【第二種感染症指定医療機関 】
- 沖縄県立北部病院
- 沖縄県立中部病院
- 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
- 沖縄県立精和病院
- 沖縄県立宮古病院
- 沖縄県立八重山病院
- 琉球大学医学部附属病院
- 独立行政法人国立病院機構 沖縄病院
沖縄県内で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は指定を受けているこれらの病院で対応することが考えらえます!
日々の情報を確認しながら、不要不急の外出は避けた行動で身を守りましょう!
関連記事
新型コロナ感染者が死亡後の葬儀はできない?病院や業者の対応のまとめ!
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!