新型コロナウイルスによる肺炎が中国の武漢で発症し、中国を中心に世界各国で感染者および死者も増えています。
日本国内でも新型コロナウイルス陽性患者が増加しており、「中国からの観光客が多い沖縄県でも…」と不安が頭をよぎりますね。
感染のリスクに対する不安が高まる中、現在の沖縄旅行に関する情報や観光地で実施されている対策情報をまとめてみたのでご覧ください。
関連記事
簡単!洗える手作り布マスクの作り方はコチラ!!
沖縄県で新型コロナウイルス感染者に対応する病院・医療機関はどこ?
目次
沖縄県での新型コロナウイルス感染の状況は?
現在の沖縄に中国人観光客は多い?
沖縄県は近年、大型クルーズ船が寄港する機会が増えており、
海外、特にアジア圏からの観光客が増えています。
中国で新型コロナウイルスが猛威を振るい始めてから
クルーズ船に中国からの旅客を乗せないで寄港したり、
中国以外のアジア圏からの旅行者はクルーズによる寄港を続行するなど様々な対応がなされていますが、
現在でも アジア圏からの観光客を商業施設で見受ける状況ですが、
規制がかかっていることもあり、
2月に入ってから、中国語を話している観光客がとても多いという印象はありません。
沖縄県内での新型コロナウイルスの感染状況は?
厚生労働省の報告によると2020年2月18日現在までに、
沖縄県でも新型コロナウイルスの感染が1名確認されました!
こちら沖縄県内で確認された症例は、
2月14日に確認されましたが、50代の女性タクシードライバーで、
現在横浜港沖で検疫が続いているダイヤモンドプリンセス号が沖縄に寄港した際に
この船から降りた観光客を4名タクシーに乗車させて移動したという経緯が明らかになっています。
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
新型コロナウイルス感染拡大で2020年2月・3月の沖縄旅行は大丈夫?
現在までに、沖縄県で新型コロナウイルス感染者は発生していませんが、
もし、沖縄県にの空港や港を経緯したクルーズ船や飛行機を利用した観光客から発症者が出ると、沖縄県内でのどう行動したらいいのか不安になりますよね。
残念ながら厚生労働省から詳細な行動歴は公開されていないため、
自分自身で予防対策をして身を守るしかないといえるかもしれません。
これまでに、
中国からの航空便に規制がかかったり、
海外からの大型船の寄港に制限がかかったりされており、
キャンセルが相次いでいるなど、
沖縄県内への外国人観光客はかなり減っている状況で、観光経済にも大きな影響が出ている状況となっています。
しかし、全てがキャンセルになっているのかというと
そうでもないようです。
2月の沖縄ツアー旅行の状況は?
大手旅行会社のホームページで今後のツアーの予定を確認したところ、
中国、香港、マカオを目的地とするツアーの催行を中止を決定していたり、
添乗員ならびにツアー受付担当者等は原則としてマスクを着用することのほか、
手洗い・うがいの励行と、体調管理の徹底することを発表している旅行会社が多いです。
国内旅行の変更に関しては特に発表がなかったので、旅行会社は予定通りに行われるようですね!
2月の沖縄旅行の修学旅行の状況は?
2月に入ってからも、国内からの中高生の修学旅行は予定通りに実施されています。
中高生の修学旅行生らを民家で受け入れる民泊も通常通り行われています。
修学旅行生も一般的な衛生予防対策は喚起されていると思いますし、
マスクが足りない状況も同じ環境にいます。
人混みが多い所へ出かけることは躊躇してしまいますが、
各地でコロナウイルス感染者が出ているからと言って
「すぐに旅行はキャンセルしなきゃ!!!」
と考えずに、
「感染リスクの高くない観光地巡りはできないかな~?」
と考えて計画を立て直してみるのも良いのではないでしょうか?
普段から一緒に過ごしている家族や友達との旅行は楽しみですもん♪
今の沖縄の観光状況は、普段の状態よりも観光施設や出かける先には普段より人ごみは少ない状況なのでしっかりと感染対策をして楽しむことを考えてみても良いかもしれませんね!
その際はマスクや消毒をしてレンタカーを借りて不特定多数の人との団体行動を避けるなど考慮した計画を立てての行動を心掛けた方が良いと思います!
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
「大丈夫!!」という確信情報がありませんが、
沖縄旅行を決行することは本当に迷うところなのですが…
でも、この状況は国内の主要都市やこれまでに国内で新型コロナウイルス感染者が確認されている地域で過ごすリスクと同等ではないかと考えられます。
沖縄県の新型コロナウイルスの感染リスクは?
現在、沖縄県民や沖縄行きの予定がある皆さんが気になっていることは沖縄の新型コロナウイルスの感染リスクの高さだと思います。
沖縄県内で新型コロナウイルス感染のリスクがないというわけではないので、以下の情報も確認しておきましょう!
那覇港に寄港したクルーズ船旅客が新型コロナウイルス感染か?
厚生労働省の報告によると2020年2月18日現在までに、
沖縄県でも新型コロナウイルスの感染が1名確認されました!
沖縄県内で確認された症例は、
50代の女性タクシードライバーで、
2月14日に新型コロナウイルスが確認されています。
現在、横浜港沖で大規模検疫を受けているダイヤモンドプリンセス号が
沖縄に寄港した際に、
沖縄県内で観光バス7台やタクシーを利用して観光をした経緯が地元メディアでは報じられており、
感染が確認された女性タクシードライバーもダイアモンドプリンセス号の旅行者を乗せた一人であることが公表されています。
沖縄県内の感染者拡大はまだまだ油断はできない状況ですね。
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
ダイヤモンドプリンセス号が那覇港に着岸していたのはいつ?
横浜港で大規模検疫を受け感染者が確認されているダイヤモンドプリンセス号が那覇港に寄港し着岸したのは
2月1日午後1時半から午後11時ごろです。
2月1日以降、日が経って感染者が出てこなければ安して旅行も行けそうですが、今後の経過は随時確認してこちらでも情報更新していきますね!
ダイヤモンドプリンセス号から那覇港で下船し解散した人もいる!
乗客・乗組員の計22人が2月1日にダイヤモンドプリンセス号から
那覇港で下船しており、
下船後はそのまま飛行機で県外へ発ったことが伝えられています。
詳細
↓
沖縄県の新型コロナウイルスの感染リスク は?
愛知県などでも中国人旅行者から新型コロナウイルスの感染者が確認された経緯があり、
「中国からの観光客が多い沖縄県でも感染者が発生するのでは?」
という懸念があります。
県や旅行社は対策を取り、
大型クルーズ船の寄港が盛んな那覇港ですが、多くのキャンセルが決まっているようです。
日々の情報を確認しながら、楽しい沖縄旅ができることを願っています♪
関連記事
簡単!洗える手作り布マスクの作り方はコチラ!!
沖縄県で新型コロナウイルス感染者に対応する病院・医療機関はどこ?
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!