こんにちは!
小中学生の子育て奮闘中ママです!
新型コロナウイルス感染対策として安部首相が休校を要請してから
遊びに行くこともできず、家で過ごしている子どもたちを見ていると
友達と遊ぶこともできず退屈していたり、
ゲームばっかりして過ごしていたり、
急に持たされた宿題を頑張ってこなしていたりと限られた家の中で過ごしていることと思います!
今回は全国の自治体が判断した臨時休業の期間の割合や予定していた臨時休校を予定より早めて学校再開を取り決めた沖縄県浦添市民の反応をまとめてみたのでご覧ください!
目次
新型コロナウイルスに感染予防に対する全国の臨時休業の状況は?
臨時休校はいつまで休み?

https://www.mext.go.jp/content/202000306-mxt_kouhou01-000004520_3.pdf より
厚生労働省のグラフを見てみると、小学校・中学校・高校ともに
首相からの要請後、
3週間以上の休業が多いことがわかります!
続いて、2週間の休業ですね!
2週間ということは春休み前に数日登校することになりますね!
「休校なし」や「休校期間短縮し再開」を判断をした地域の対応とは?
安部首相が新型コロナウイルス感染予防策として要請した臨時休校の対応策として、沖縄県浦添市は当初3月4日~13日までの予定で措置を実施していましたが、
3月9日に浦添市や市内学校のホームページなどにおいて、休校期間を前倒しして3月11日から学校再開する旨を発信しています。

前倒しで休校期間を短縮した理由は?
- 子どもたちの学業
- 心理的ストレス
などを考慮したとのことです!
給食も同時に再開されるようで保護者や地域の負担は改善されそうですね!
休校期間を予定より前倒しで短縮を発表した沖縄県浦添市民の反応は?
浦添市の対応についてTwitterで市民の反応は?
浦添市は予定していた臨時休校の期間15日までを11日からと前倒しで短縮したことでTwitterでは様々な反応がみられました!
臨時休校の措置を取られている地域の方は皆さん同じだと思いだと思いますが、
やはり、自宅待機をしている児童・生徒の皆さんにとっては友達や多くの人と直接関われない状況にストレスを感じて過ごしていると思います。
沖縄県ではダイヤモンドプリンセス号の寄港により感染者が確認されましたがその後の感染拡大も懸念されていましたが、現在までに感染者の増加はないため浦添市の判断に肯定的な意見が目立ちました!
「大人と会話したい」とつぶやいていていたり、公共施設開設再開もみんな願っていることが感じられます!
「『学校は再開するけど、自主休校しても欠席扱いにはしません』としたほうがいい」 という保護者目線の意見があることにもうなずけますね!
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
勉強や習い事はどうしてる?休校期間の過ごし方も調査!
ただいま、情報を収集中です。
休校期間に遊びに行くのはいいのか?Twitterで周囲の反応を調査!
ただいま、情報を収集中です。