日本では先日、横浜港に寄港する大型クルーズ船内で大規模検疫が行われ、新型コロナウイルス陽性反応者が10人確認されました。
私たちの身近にも感染のリスク高まっていることは日常生活を不安な気持ちで過ごしてしまうことになります!
今回は横浜で確認された新型コロナウイルスに感染していた旅行者の住んでいる国や、搬送先や入院している病院はどこか調べてまとめてみました!
関連記事
カンタン!洗える手作り布マスク(プリーツ型)の作り方はコチラ!!
【新型コロナウイルス】推奨の予防法は?マスクやアルコール消毒など便利なオススメグッズも紹介!
目次
日本でも新型コロナウイルス感染者数が拡大!
新型コロナウイルス感染による肺炎の発症が拡大しており、
中国・武漢で足止めされた日本人も政府が用意したチャーター機で帰国者した日本人だけでなく中国への渡航歴が無い日本人の感染発症者が出るなど、慌ただしく対応が求められています。
日本国内で新型コロナウイルスの感染者が15例を超えており、「愛知県の医療機関で確認された」という情報が多く聞かれます。
新型コロナウイルス検査において陽性反応が出た者の行動歴は、
- 武漢市に滞在しており、政府が用意したチャーター機で帰国した者
- 国外への渡航歴はない者
厚生労働省が公表している感染者の情報を確認してみると、
これまで日本国内で確認された新型コロナウイルス感染者は
「日本在住者」より、「中国から来た観光客」が圧倒的に多いです!
しかし、
「渡航歴がない」のに発症した人は日本在住でバスの運転手やバスガイドの仕事をしていたという情報もあり、新型コロナウイルスは中国からの来日観光客を介して 日本でもじわりじわりと広がっているということですね!
横浜港沖の大型クルーズ旅客船内検疫で新型コロナウイルス感染者を確認!
厚生労働省は発熱者がいた大型クルーズ旅客船を横浜港に寄港する前に船内で乗客3,000人に対し大規模な検疫を実施しており、これまでに10人の陽性反応を確認していることを発表しています。
クルーズ船での検査状況について
・2月3日より横浜・大黒ふ頭沖で検疫を実施しているクルーズ船「ダイヤモンド・プ リンセス号」内の10人について、新型コロナウイルス検査の陽性が確認されたため、患者は神奈川県内の医療機関へ搬送されました。同クルーズ船に対する検疫は、引き続き実施しています。現在、有症者を中心に新型コロナウイルス検査を実施しており、その結果については、追って公表いたします。引用:厚生労働省ホームページより
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年2月5日版)
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
ダイヤモンドプリンセス号で感染が確認された10人の国籍は?
ダイヤモンドプリンセス号を運行いている株式会社カーニバル・ジャパンは厚生労働省による検疫を受けて検査結果とともに感染が確認された乗客・乗務員の国籍と人数を公表しています。
- オーストラリア 2名
- 日本 3名
- 中国(香港) 3名
- アメリカ 1名
- フィリピン(乗務員) 1名
感染者は海上保安庁の船艇で病院へ搬送された!
この10名へは検査結果を告知の上、海上保安庁の船艇によって陸上へ輸送し、現地医療機関へ搬送いたします。本船は引き続き検疫下におかれ横浜港に留まります。厚生労働省の定めにより検疫期間は最低14日間となります。
引用:プリンセスクルーズホームページより
新型コロナウイルスへの対応/ダイヤモンド・プリンセスの今後の運航中止に
プリンセスクルージングホームページに記載されているように、
ダイヤモンドプリンセス号で新型コロナウイルスが陽性反応が出た人は…
ダイヤモンドプリンセス号
↓
海上保安庁の船で陸上へ輸送
↓
現地の医療機関へ搬送
クルーズ船で内で確認された新型コロナウイルス感染者は上記の経路で病院に搬送されたということです。
「搬送先はどこの病院なんだろう…?」
って思いません?
自分や家族を感染から身を守るためにも
感染リスクが高くなってしまう行動は避けたいものですよね?
関連記事
カンタン!洗える手作り布マスク(プリーツ型)の作り方はコチラ!!
【新型コロナウイルス】推奨の予防法は?マスクやアルコール消毒などおすすめの予防グッズも紹介!
横浜港での検疫で感染が確認された人はどこの病院に搬送された?
クルーズ船で内で確認された新型コロナウイルス感染者は
「横浜港海上から海上保安庁の船で陸上へ輸送して病院へ搬送された」
ということですが…
「横浜のどこの病院に搬送されたのかな?」
と考えてしまいますが、
でも、上の「陸上へ輸送して病院へ搬送された」という説明を見ていると、
「えっっ??」
「もしかして、横浜の近くの病院じゃないのかな?」
「神奈川県内の病院ではないってこと?」
「もしかして近隣の東京の病院で対応していることもあるってこと??」
なんて、一瞬で不安が頭をよぎりますね!
結果はどうなのか、調べてみました!
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
新型コロナウイルス感染者はどこの医療機関や病院にいるのか?
まず、神奈川県内で感染症指定医療機関として指定を受けている病院は以下の病院なので、
この一覧の中の病院で新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れている可能性が高いこと考えられます。
【特定感染症指定医療機関】
神奈川県は指定病院なし
【第一種感染症指定医療機関】
- 横浜市立市民病院
【第二種感染症指定医療機関 】
- 川崎市立川崎病院
- 横須賀市立市民病院
- 厚木市立病院
- 藤沢市民病院
- 神奈川県立足柄上病院
- 平塚市民病院
- 相模原協同病院
- 国立病院機構 神奈川病院
- 横浜市立大学附属病院
- 川崎市立井田病院
- 神奈川県立循環器呼吸器病センター
クルーズ船からの感染者搬送先は横浜市立市民病院か?
まず、真っ先に予想される病院は
「横浜市立市民病院ではないか? 」
と考えられます。
その理由は、
①検疫が行われた横浜港会場から近い病院
②厚生労働省から神奈川県内で唯一「第一種感染症指定医療機関」 として指定を受けている病院
だからなのですが…
調べてみても公表はされていないので詳細はわかりません。
そのまま船で向かえそうな近隣都県の指定病院はどこ?
【特定感染症指定医療機関】
- 成田赤十字病院(千葉県)
- 国立国際医療研究センター病院(東京都)
【第一種感染症指定医療機関】
- 東京都駒込病院(東京都)
- 東京都立墨東病院(東京都)
- 東京都保険医療公社 荏原病院 (東京都)
- 自衛隊中央病院(東京都)
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
搬送先の病院は…?
「特定感染症指定医療機関」は神奈川県にはありませんが東京都や千葉県には指定病院があるのでこちらの病院が搬送先として考えられる可能性もありそうです。
また、少し離れますが世田谷にある「自衛隊中央病院」が対応する可能性もありそうですが…
結果として、病院の特定には至りませんでしが、
神奈川県の「第一種感染症指定医療機関」である横浜市立市民病院や「特定感染症指定医療機関」である成田赤十字病院(千葉県)や国立国際医療研究センター病院(東京都)が真っ先に予想されますね!
しかし、新型コロナウイルスによる感染のリスクを考えるのであれば
現段階では感染症指定医療機関に指定されている病院に
必要最低限足を運ぶことは控えたほうが安心かもしれません。
新型コロナウイルスに対する予防法は?
新型コロナウイルス感染の予防について確立された方法を見いだせていない状況ではありますが、
厚生労働省は一般衛生予防として、
- 咳エチケット
- 手洗い
- うがい
- アルコール消毒
を推奨しています!
まん延を防ぐためには人混みが多い場所への外出を避けることも大切でしょう!
詳細な情報が少ない中、日本国内でも感染者が増えてきています。
不要不急の外出を避け、同時にインフルエンザ予防としても心掛けながら行動しましょう。
下記の商品が売り切れの場合はこちらの「日本製マスク一覧」をご覧ください!
関連記事
カンタン!洗える手作り布マスク(プリーツ型)の作り方はコチラ!!