琉球新報 Web News によると10月31日未明、世界遺産に登録されている沖縄県那覇市の首里城正殿で火災が発生したことを報じた。
午前2時40分ごろ、首里城の警備員が黒煙に気づき那覇市消防に通報があったという。
出火の原因は?
現在までに出火の原因はわかっていないということです。
首里城火災の火元発生を断定し原因判明か?防犯カメラに検証結果の情報のまとめ
首里城の焼失歴史!今回の火災出火原因や被害状況をTwitterなどの情報をまとめ
首里城火災の様子をTwitterやライブ動画で確認!放火?焚火?出火原因と被害状況を調べてみた
被害状況について
NHK沖縄情報局によると、現在までにけが人の情報はないが、火の粉が大きな範囲で飛び散る可能性を含め、明け方に近隣地域である首里公民館と石嶺公民館に避難所を開設したということです。
警察にると、この火事で正殿、北殿、南殿など7棟の建物が焼失。
那覇消防によると、午後1時過ぎに沈下したそうです。
玉城デニー沖縄県知事の対応は?
玉城デニー沖縄県知事は訪韓日程を繰り上げて火災発生の昼過ぎに沖縄に戻り、現場確認した。
1日午前、内閣府で衛藤晟一沖縄担当相と面談し、「イメージの中にあった首里城の姿がそこにはない。非常に大きなショックだった。県民や、遠く離れて暮らす県系人にとってもアイデンティティーの象徴である首里城は絶対に復元させないといけない」と訴えた。
首里城火災の火元発生を断定し原因判明か?防犯カメラに検証結果の情報のまとめ
首里城の焼失歴史!今回の火災出火原因や被害状況をTwitterなどの情報をまとめ
首里城火災の様子をTwitterやライブ動画で確認!放火?焚火?出火原因と被害状況を調べてみた
那覇市の高台に建つ首里城は普段深夜0時まで城全体がライトアップされ、赤い漆塗りの壁や赤瓦が立派にそびえ立ち優雅な雰囲気を放っているが、赤く燃え上がる炎に包まれ崩れ落ちていく様子が沖縄の人々の目に映し出されることはただただむなしく、呆然と立ち尽くすしかない。
首里城火災の火元発生を断定し原因判明か?防犯カメラに検証結果の情報のまとめ
首里城の焼失歴史!今回の火災出火原因や被害状況をTwitterなどの情報をまとめ
首里城火災の様子をTwitterやライブ動画で確認!放火?焚火?出火原因と被害状況を調べてみた