今回は港区六本木にそびえ立つ六本木ヒルズの多目的トイレの利用について誰でも利用することができるのか、どのような設備があるのかまとめてみました。
六本木ヒルズへの散歩やショッピングを検討している際に参考にしてください♪
目次
多目的トイレとは?
多目的トイレとは、一般的に身体障害がある方に利用しやすいように設計されたトイレです。
多目的トイレのことを「だれでもトイレ」と記載している場所も多いですね!
最近では公共施設やショッピングモールなどに誰でも使えるように設置されることが主流になっています。
多目的トイレの入り口は引き戸で広く開くようになっています。
多目的トイレの中は一般的な個室のトイレより広い空間となっており、一般のトイレと違い様々な機能を備えています。

基本的に多目的トイレにはバリアフリーとして以下の用具が設置されています。
- 車いす対応トイレ
- 手すり
- ウォシュレット
- 車いす対応手洗い洗面台
その他にもさらに機能的なバリアフリー用具が設置されている多目的トイレもあります!
- 音声案内
- ベビーチェア
- ベビーベッド(おむつ交換台)
- オストメイト用シャワー付き汚物流し
- 大人も横になれるベッド
- 簡易着替えボード
など広い個室の空間に様々な機能を設備した多目的トイレもよく見かけるようになりました!
六本木ヒルズのショッピングや地下駐車場の多目的トイレとは?
東京都港区の六本木にある六本木ヒルズにも多目的トイレの種類や利用者対象を画像と一緒に参考にしてみてください。
六本木ヒルズの多目的トイレの種類
六本木ヒルズ森タワー、ヒルサイド、ウェストウォークに以下の種類の多目的トイレがあります!
- 親子多目的トイレ
- 車いすトイレ
- 介助用シート設置トイレ
- オストメイト対応トイレ
六本木ヒルズの多目的トイレの画像
清潔感があり、落ち着いて利用することができそうです。
六本木ヒルズの地下にある多目的トイレ
六本木ヒルズ建物内はトイレ周辺も、警備員さんが巡回しているとのことで安心して利用できますね!
多目的トイレの利用方法や対象者
多目的トイレは、「障害者トイレ」の偏見を持たないように「だれでもトイレ」と呼ぶ施設も多くあります。
身体障害者でけでなく、子ども連れの親子や体調不良の場合も利用しやすい設備として設置しているため特に利用者に対する制限は設けていないことが多い印象です!
六本木ヒルズでも多目的トイレの利用に制限を設けている文言などは見当たりませんでした。
しかし、一般トイレで問題なく済ますことができる方は別の方に多目的トイレの利用を譲ることが親切になるかと思います!
六本木ヒルズでは車いす利用者やベビーカーごと親子で入れるトイレとして多目的トイレの利用を紹介しています!
また、六本木ヒルズはショッピングモールやホテル施設を兼ね備えているだけでなく、オフィスや住宅の入居数も多い建物となっています。
六本木ヒルズではいくつかのバリアフリーのトイレ設備が備わっているため、安心してショッピングや散策を楽しみに行けるおすすめのスポットです!