ニュース

手作りマスク(立体・プリーツ)の上下と表裏の見分け方は?付け方も解説!

投稿日:2021年10月30日 更新日:

最近は手作りマスクを使用する方も多くなっていますね!

知り合いから手作りマスクを頂いたけど「どっちが上なんだろう?」とわからない方もいるかもしれません!

マスクには上下・裏表があります(^^)

市販のマスクを参考に、手作りマスクの形と付け方を確認していきましょう♪

関連記事
マスクを洗う洗剤の種類や除菌・肌荒れ対策におすすめ洗剤を紹介!

おすすめ記事
スポーツウェア【福袋2021】の予約・販売開始はいつ?おすすめの購入方法紹介!

手作りマスクの上下と表裏の見分け方

最近は繰り返し使用できるというメリットで、

洗える布を使った手作りマスクを作成する方が増えています!

皆さんも身近な知人からマスクをもらった方もいるのではないでしょうか?

手作りマスクをもらったのはありがたいですが、

「きちんと使用方法を確認しなかった~~!」

と、上下・裏表など使い方について確認できずに困っている方も多いのではないでしょうか?

今は、手作りマスクをたくさんの方が作るようになり、型紙も色々な種類があることから一概に「ここが上で、ここが表だよ!」とは言えませんが、

市販品の基本の形を知ることで、
自分が持っている手作りマスクがどのタイプに近いのか知ることができると思います!


タイプを知ることができれば、正しい装着の仕方がわかると思うのでぜひ、参考にしてみてください!

最近は口元に空間ができて使い心地が楽な立体型マスクが人気がありますね!
手作りマスクの型紙にも様々な形やサイズの種類が見受けられます!

↓立体型の一般的な形はこんな感じが多いですね♪

by カエレバ

持っている布マスクがこれから紹介するマスクの形に近いのであれば、ぜひ上下の見分け方の参考にしてみてください!

立体マスクの上下の見分け方を画像で確認!

実際に市販の立体型ウレタンマスクのPITTA(ピッタ)で確認してみましょう♪

立体型マスクは、通常折りたたまれて個包装されています。

折りたたまれた状態で横から見て上下を確認してみましょう!

そのカーブの形を見て、マスクの上下を知ることができます!

下の写真画像でカーブに角が付いた部分があります(↓赤線部分)!

立体型マスクのPITTA(ピッタ)は、
この赤印のカーブに角がある部分が上側になります!

あなたが持っているマスクにもカーブにも上下に緩急があるのであれば、参考にしてみてください!

もし、サイズや形が合わなければ、マスクが下に下がりやすくなったりすることもあるので、数ある種類から自分に合う形のマスクの形をみつけていきたいですね!

関連記事

マスクを洗う洗剤の種類や除菌・肌荒れ対策におすすめ洗剤を紹介!

色々な形の立体マスクの上下・裏表の向きの見分け方を型別に解説!

おすすめ記事
スポーツウェア【福袋2021】の予約・販売開始はいつ?おすすめの購入方法紹介!

プリーツ(ひだ)マスクの上下の見分け方を画像で確認!

一般的に、ひだのあるプリーツマスクは菌やウイルス、花粉などがたまらないようにひだが下向きになるように広げて使います!

人気のPITTAマスクは新色が発売されています↓↓

by カエレバ

↑ウレタンマスクが売り切れの場合はこちらをクリック!

関連記事
マスクを洗う洗剤の種類や除菌・肌荒れ対策におすすめ洗剤を紹介!

おすすめ記事
スポーツウェア【福袋2021】の予約・販売開始はいつ?おすすめの購入方法紹介!

手作り布マスクの上下の見分け方を画像で確認!

実際に手作り布マスクでマスクの上下を確認してみましょう!

市販のプリーツ(ひだ)マスクのように鼻が当たる部分にワイヤーを入れた手作りマスクを作っている方もいますが、

ワイヤーがなければ、どちらが上か下かわからなくってしまいますね!

使い方は上の市販マスクで説明したとおりですが、

ひだのあるタイプのプリーツマスクは菌やウイルス、花粉などがたまらないようにひだが下向きになるように広げて使います!

関連記事
マスクを洗う洗剤の種類や除菌・肌荒れ対策におすすめ洗剤を紹介!

手作り布マスクの裏表(オモテウラ)の見分け方を画像で確認!

手作りマスクのオモテウラの見分け方が分からない方もいるかもしれません!

手作りマスクの作り方は一般的に内側はガーゼやさらし布が使われていることが多いです!

一般的には白色部分が内側です。

全体が白単色ので作られた布マスクもあるかもしれません。

その場合は、先に説明した上下の向きを参考に(立体やプリーツの形を確認!)考えてみると良いでしょう!

関連記事
マスクを洗う洗剤の種類や除菌・肌荒れ対策におすすめ洗剤を紹介!

手作りマスクの上下は着け心地も確認してみよう!

手作りマスクを持っている方の中でも、型紙通りでは上だけど逆に付けた方が自分にしっくりフィットするという意見も多く見られました!

https://twitter.com/Sayama0293/status/1275750487661244417
https://twitter.com/Ryoko98/status/1259173560938934275

今は色々なサイズや形の型紙を簡単に入手できるので、色々なタイプの手作りマスクを作っている方でないと、自分にピッタリのマスクを作ることは難しいのかもしれません!

手作りマスクをっ持っている方は、
実際に上下どちらも付けてみて、自分が付け心地が良い付け方をみつけると長時間付けていてもきつくはならないでしょう!


できるだけ鼻の上~口周りがピッタリと覆われているマスクが良いでしょう!

人気のPITTAマスクは新色や2色入りも人気です↓↓

by カエレバ

関連記事
マスク製造業者が推奨する正しいマスクの付け方を紹介!

簡単にできる手作りマスクを自分で作ってみるのもオススメ!

市販のマスクが手に入らないことが続く場合は
手作りマスクを作成するのも良いのではないでしょうか?

せっかく手作りして作成するのであれば、自分に合うお気に入りもマスクを作成したいものですね♪

by カエレバ

↑ウレタンマスクが売り切れの場合はこちらをクリック!

関連記事
マスクを洗う洗剤の種類や除菌・肌荒れ対策におすすめ洗剤を紹介!

おすすめ記事
スポーツウェア【福袋2021】の予約・販売開始はいつ?おすすめの購入方法紹介!

PR

-ニュース

Copyright© ふとキニナル.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.